2023年09月26日

脂気(あぶらけ)の無い人たちによるゴースト・レストラン


‥まず宣伝からw

「榎塾」塾生募集中!(年齢・性別等不問)

IBB基金・運営募金にご協力を!

-------------------------------------------------------------------------------

ゴースト・レストランってご存知?

キッチンをシェアした営業形態の事。
和洋中、複数のブランドを使い分けて「出前館」などのプラットホームからデリバリーしています。
でもキッチンは1つ。


話は変わりますが、
「反戦」「反核」「環境保護」「減税」「人権啓発」などといったテーマの「集会」「デモ」などを遠巻きに観ると、毎度毎度「同じ顔ぶれ」を発見することが可能です。しかも結構な数。

大都市「大阪」でもそうなんですから、4年前まで住んでた「熊本」なんざ最大公約数よろしく「同じ顔ぶれがデフォ」でしたよw

「あ、またお会いしましたね!」ということもあれば、
「あいつとだけは口をききまっせん!」と、微妙なイデオロギーの違いを増幅させて同じ集会参加者なのに憎悪むき出しの人など‥
「嗚呼まとまらんわ〜拡がらんわ〜w」という手合い。

散々遭遇してきましたよ。まるで「問題のあるゴースト・レストラン」‥。
「問題のあるレストラン」は好きw


で、さらに話は変わりますが、
「反戦」「反核」「環境保護」「減税」「人権啓発」などといったテーマの「集会」「デモ」などを遠巻きに観ると、あくまで私の勝手な表現になりますが「脂気(あぶらけ)の無い人」のオンパレードです。
すごく乱暴に言えば「ジジ・ババ」「非モテ系」「底辺(悪く捉えないでね。縁の下の力持ち!ということだよ)」の行列。

こういう人たちを「ラップ」や「ヒップホップ系」などのドンシャカサウンドで煽ってノせようとする(某党とかw)→「痛い」「痛すぎるよw」

響かなくて当然です。


さて「ゴースト・レストランな脂気の無い人たち」が本来目指すことは何か?
自らの主張を「無関心層」「敵対層」に浸透させることでしょ。

わたしだったらこうします。

「スタイリッシュに観せること」これ一択。

統一した「色」
統一した「音」
統一した「言葉」

演出は、ムッソリーニに学ぶべきだよ。(例えが微妙でゴメンねw)

そして、統一した代表を正当な手段(選挙)をもって選出し、国の中枢に送る。

もちろん「集会(おしゃべり会とかw)」「デモ」なんかさせちゃダメ。
そんな目眩ましは議席無しでも出来る話だからさ。

彼らには「この国を牛耳っている重厚ステークホルダー」との密な関係を構築させ、
ぐいぐい仲間に引き込み「太い金主(パトロン)」になって頂くのが使命。

そして数を増やし、強いオウンドメディアを持ち、政治を土台からひっくり返す。
(これを維新とは申しません。無血革命と申します。)


それくらい目指してみないかねぇ「脂気の無い者共」よ!
※無血革命を予防するお注射として「某党」がその役割をある程度果たしてきましたが、効き目は随分弱くなりましたな。集会とデモばかりじゃねぇ〜ww


何度も話を変えてすみませんがw
「国民の半分が投票に行かない」‥そりゃそうでしょ。

50万超えの署名も受け取らない。
国民の声をきかない。
やらなくて良い事は強引に推し進め、いますぐ着手すべきことはダラダラ。
気がつけば、かつての「経済大国」が「貧困国」の仲間入り。

何をやったって悪くなるんだったら「選挙?‥放っておけ。そのうち潰れる」って思うわな。わかるよ。


で、この国は何で潰れる?

「戦争」?‥無い無いw(そもそも戦争で国は潰れないことになっておる)
※核戦争は別ですが。

あるとしたら‥
1.「超巨大地震&大津波」
2.「破局噴火」
3.「スーパープルーム(これは人類の危機だわw)」
4.「小惑星や隕石などの天体衝突(これは地球の危機だわw)」

1.と2.は、いつ起きてもおかしくない。
3.は、地球上の数か所で怪しいけど、まだ大丈夫っぽい。
4.は、ATLASの警報待ちw

それらが発生するまで「悪くなりっ放し」を続けたいですか?若干脂気がお有りの皆さん。

「この国の財」を他国に献上することにのみ血道を上げる現政府・現政権はダメだよ。
いいかげん気付きなさいよ。自称保守系の皆さん。※保守本流の私からすると大迷惑なのあんた達。


スタイリッシュに変身した脂気の無い人達(変身しようぜ〜w)と共闘したら「生活が良くなるよん!」保証する。

サスティナブルなんて「耐乏生活を強いてまーす!」の言い換えに過ぎないことに気付け!


「日ア党」‥架空政党やめてリアルにしちゃろうかw
誰かやんない?(私はやんないけどw)
posted by WebRadioFMC at 16:52| 榎田雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする